SSブログ

里芋の黄身みそ焼き [電子レンジ 簡単 レシピ]

電子レンジを使うと里芋がほっくりと甘く仕上がります。里芋の皮むきにも電子レンジは大活躍。加熱してから皮をむくと手がかゆくならないのです。薄く味を含ませた里芋に、黄身みそをのせておしゃれな一品に仕上げましょう。

★ポイント!
通常、煮物は水分が飛ばないようにラップをかけて電子レンジにかけます。しかし里芋は例外です! ふきこぼれやすいのでラップなしで加熱します。加熱むらを防ぐために、途中で上下を引っくり返し、内側と外側の位置も入れ替えます。これは、電子レンジが下から、また外側から熱が加わっていく性質をもつためです。途中で位置を入れ替えることで加熱むらを防ぎます。

加熱したあと、余熱を生かしてしばらく煮汁につけておくことで味がほどよくしみ込みます。仕上げに、オーブントースターを使って軽く、味噌に焼き色がつく程度に焼くことで風味も増し、見た目にもおいしくなります。電子レンジと、そのほかの器具の長所をそれぞれうまく活かし、使い分けるといいですね。

里芋の黄身みそ焼き
◆材料(2人分)
・里芋・・・120g
〈調味料A〉
・だし汁・・・1/2カップ
・みりん・・・大さじ1
・しょうゆ・・・小さじ1
・砂糖・・・小さじ1
・塩・・・小さじ1/4

*黄身みそ
・西京みそ・・・60g
・卵黄・・・1/2個分
・砂糖・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・塩・・・少々

◆つくり方
1.里芋はよく水洗いして、ぬれたままラップをして電子レンジで約5分加熱します。熱いうちに皮をむきます。
2.里芋がちょうど入るくらいの電子レンジ容器に、〈調味料A〉を加え、約3分加熱します。

3.里芋の上下を引っくり返し、また外側と内側の位置も入れ替えてから、さらに約3分加熱します。そのままさまし、味を含ませます。

4.黄身みそをつくります。ボウルに黄身みその材料を入れ、よく練り混ぜます。

5.3の里芋の煮汁を切り、上部に4のみそを薄く塗りつけます。
★コツ!
里芋を手で持つとつるつるしてすべりやすいので、竹串などで刺すようにして固定すると簡単です!

6.5をオーブントースターで軽く焼き色をつけて出来上がりです。

★注意:電子レンジは、W(ワット)数によって加熱時間が異なります。ここでご紹介するレシピでは、出力500Wの電子レンジを使用した場合の加熱時間を表示しています。ご自宅の電子レンジが400Wの場合は500Wの約1.2倍、600Wの場合は500Wの約0.8倍として時間を調節してください。

いろいろ便利な電子調理器があります。

nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

蒸し豚のマリネサラダ [電子レンジ 簡単 レシピ]

基本の蒸し豚の応用編です。ゆで卵も、野菜の下ゆでも電子レンジで作ることでまったく火を使わずに作ることができます。暑い夏に嬉しいですよね。市販のフレンチドレッシングを利用すれば簡単にすてきなおもてなし料理ができあがります。

★ポイント! 
豚肉はかたまりのままラップで包んで加熱することで、しっとりと仕上げます。
電子レンジは、食品を周辺部から中心へ向かって、また下から上へと加熱する性質があります。そのため厚みがあるものは、加熱むらを防ぐために上下を引っくり返すことが大切です。
ゆで卵は、ひたひたの水を入れたボウルにラップをして加熱します。


◆材料(2人分)
・豚モモ肉(塊)・・・250g
・卵・・・2個
・グリーンアスパラ・・・3本(60g)
・もやし・・・1/3袋(100g)
・玉ネギ・・・少々
・トマト・・・1個
・刻みパセリ・・・少々

◆つくり方
*蒸し豚を作ります。
1.豚肉はラップに包んで電子レンジ用の皿にのせて、2分加熱します。
2.一度取り出し、引っくり返して、さらに2分加熱します。
★コツ!
竹串を刺してみて、肉汁が透明ならば蒸しあがっています。
3.火が通ったら、そのまま冷まします。
4.冷めたら薄切りにし、フレンチドレッシングを多めにからめて30分以上置いておきます。

*卵をゆでます。
1.電子レンジ用のボウルに入れてひたひたの水を加え、ラップをかぶせて約5分加熱し、殻をむきます。

*野菜の下ゆで
1.グリーンアスパラは、根元を切り落として二つに切ってからラップに包んで電子レンジで1分加熱して冷まします。
2.もやしは、電子レンジ容器に入れて水を少々ふってからラップをして約2分加熱して冷まします。

仕上げ
1.トマトは1センチ角に切ります。玉ネギは薄切りに、パセリは刻みます。
2.薄切りにした蒸し豚のマリネをお皿の中央に置き、周りにアスパラガス、もやしを置きます。ゆで卵はくし型に切って上にのせます。トマト、玉ネギ、パセリを中央の蒸し豚の上に飾ります。

★注意:電子レンジは、W(ワット)数によって加熱時間が異なります。ここでご紹介するレシピでは、出力500Wの電子レンジを使用した場合の加熱時間を表示しています。ご自宅の電子レンジが400Wの場合は500Wの約1.2倍、600Wの場合は500Wの約0.8倍として時間を調節してください。

nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ポトフ風煮込みスープ [電子レンジ 簡単 レシピ]

ポトフは、牛肉や鶏肉、ソーセージなどと、大きく切ったニンジン、玉ネギ、ジャガイモなどの野菜を長時間じっくりと煮込んだ、フランスの代表的な家庭料理です。ちなみに「ポトフ」とは、「火にかけた鍋」を意味する言葉です。
でも・・・電子レンジなら、長時間煮込まなくてもおいしい「ポトフ風」の一品が出来上がります。
本来は、スープ、野菜、肉をそれぞれ別のお皿に盛っていただきますが、ここでは具たくさんのスープのようにいっしょにいただいてしまいましょう。

★ポイント!
ソーセージはそのまま加熱すると皮が破裂して危険です! 切り目を入れておきましょう。お子様にはタコさんウィンナーにしても?

ポトフ風煮込みスープ
◆材料(2人分)
・ウィンナー・・・4本
・キャベツ・・・2枚
・玉ネギ・・・1/2個
・カブ・・・中1/2個
・ニンジン・・・1/2本
・セロリ・・・少々
*ジャガイモを入れてもgood! その場合は、1/2個を二つに切り、水にさらしてから煮込みます。
・スープストック・・・2カップ
(分量の熱湯に固形スープの素1個を溶かしてもOK。)
・塩、コショウ・・・各少々

◆つくり方
1.ウインナーソーセージは、斜めに数本切り込みを入れます。
2.キャベツはざく切り、玉ネギはくし切り、ニンジンは薄切り、カブは2つに切ります。
3.スープストックに野菜を加え、塩、コショウで味を調えます。
4.ラップをして10分加熱したあと、1のウインナーソーセージを加えてさらに2~3分加熱します。

★注意:電子レンジは、W(ワット)数によって加熱時間が異なります。ここでご紹介するレシピでは、出力500Wの電子レンジを使用した場合の加熱時間を表示しています。ご自宅の電子レンジが400Wの場合は500Wの約1.2倍、600Wの場合は500Wの約0.8倍として時間を調節してください。

nice!(0)  コメント(0) 

ビーフシチュー [電子レンジ 簡単 レシピ]

大きな煮込み鍋がなくても、ボウルひとつでビーフシチューが出来てしまいます。焦げ付かないので火加減の心配もありません。

★ポイント!
牛肉は同じ大きさに切りそろえることが大切です。電子レンジは下から、また外側から熱を伝えます。煮込み料理では途中で取り出し、全体をかき混ぜることで加熱むらをふせぐことができます。

ビーフシチュー
◆材料(2人分)
・牛肉(シチュー用)・・・200g
・玉ネギ・・・1個(小玉ネギなら4個)
・マッシュルーム・・・4個
・ニンジン・・・中1/4(40g)
・ジャガイモ・・・1個
・セロリ・・・1/2本
・グリーンピース(冷凍)・・・少々
・ビーフシチューの素(市販)・・・大さじ5
・ローリエ・・・1枚
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・水・・・2カップ

◆つくり方
1.牛肉は3センチ大に切りそろえ、塩、コショウをします。
2.たまねぎはくし切りに、セロリは筋をとります。ニンジンは厚めの輪切りにします。ジャガイモは半分に切って水にさらします。
3.深めの電子レンジ容器に牛肉と分量の水、ローリエを入れてラップをし、8分加熱します。
4.グリーンピース以外の野菜を3に加えて、ラップをしてさらに5分加熱したあと、取り出し、内側と外側の具の位置を変えて全体をかき混ぜて再度4分ラップをして加熱します。
5.4にグリーンピースとビーフシチューの素を加えて混ぜ、ラップをしないで4分加熱したあと、取り出し、4と同様全体の具の位置を変えるようにして混ぜ、さらに3分追加加熱して仕上げます。

★注意:電子レンジは、W(ワット)数によって加熱時間が異なります。ここでご紹介するレシピでは、出力500Wの電子レンジを使用した場合の加熱時間を表示しています。ご自宅の電子レンジが400Wの場合は500Wの約1.2倍、600Wの場合は500Wの約0.8倍として時間を調節してください。

nice!(0)  トラックバック(0) 

サツマイモとリンゴの重ね煮 [電子レンジ 簡単 レシピ]

サツマイモとリンゴを交互に重ねて電子レンジをかけるだけ! サツマイモは電子レンジ加熱すると、蒸し器で蒸したりするよりもほっくりと甘く仕上がります。サツマイモとバターは相性抜群! リンゴの酸味が味を引き締めます。

★ポイント!
サツマイモのように水分の少ない根野菜やブロッコリー、カリフラワーなどは電子レンジで加熱する前に水にさらしたり、水をふったりして水分を補います。

サツマイモとリンゴの重ね煮

◆材料(4人分)
・サツマイモ・・・中2本(400g)
・リンゴ・・・1個
*酸味の強い紅玉などがお勧め! 酸味が足らない場合はレモン汁を少々振ります。
・レーズン・・・大さじ6
・砂糖・・・大さじ8
・バター・・・30g

◆つくり方
1.サツマイモはよく洗い、皮つきのまま2ミリ厚さの輪切りにして水にさらします。
2.レーズンはぬるま湯にさっとつけます。
3.リンゴは4つ割りにして芯を取り、2ミリ厚さのいちょう切りにします。
3.電子レンジ用の深めの容器の内側にバターを塗ります。
4.器にサツマイモ、リンゴ、レーズンの順に各全量の1/3を重ねて並べて砂糖の1/3、バターの1/3をところどころおきます。残りも同様にこれを2回繰り返します。
5.ラップをかけて電子レンジで約10分加熱します。

*ちょっとアレンジ
リンゴの代わりに缶詰のパイナップルを使えばもっと簡単! 缶詰の汁もシロップ代わりに使いましょう。

★注意:電子レンジは、W(ワット)数によって加熱時間が異なります。ここでご紹介するレシピでは、出力500Wの電子レンジを使用した場合の加熱時間を表示しています。ご自宅の電子レンジが400Wの場合は500Wの約1.2倍、600Wの場合は500Wの約0.8倍として時間を調節してください。

電子料理調理器
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ポテトサラダ [電子レンジ 簡単 レシピ]

電子レンジは野菜の下ゆでに大活躍です。ジャガイモは、ゆでるよりもホクホクとした舌触りを楽しむことができます。ニンジンやグリーンアスパラも短時間に色鮮やかに仕上がります。ゆで汁に栄養が逃げることもないのでお勧めです!

★ポイント!
ジャガイモは水分が少ないので水をくぐらせたあと、ラップで包んで加熱します。竹串がスッと通るぐらいまで柔らかくなればOKです。
ニンジンも加熱前に水をふりかけてラップをします。グリーンアスパラはラップに包んで電子レンジにかけます。それぞれの野菜に適した方法をマスターしましょう。

ポテトサラダ
◆材料(2人分)
・ジャガイモ・・・中2個
・ニンジン・・・1/3本(50g)
・グリーンアスパラ・・・2本(40g)
・ハム・・・2枚
・きゅうり・・・1/2
・玉ネギ・・・少々
・マヨネーズ・・・大さじ4
・牛乳・・・大さじ2
・酢・・・少々
・塩、コショウ・・・適宜


◆つくり方
1.野菜の下準備をします。ジャガイモは水洗いし皮つきで水気がついたまま1個ずつラップに包み、1個ずつ3分30秒加熱します。竹串を刺して、スッと通るくらいになればOK!
2.ニンジンは3ミリの厚さの輪切りにして電子レンジ用容器に入れ、大さじ1の水をふりかけ、ラップをして1分30秒加熱します。
3.アスパラは根元の固いところを切り落として半分に切り、ラップで包んで1分加熱します。
4.ジャガイモは皮をむき、いちょう切りにし、塩、コショウ、酢をふって冷まします。
5.ニンジンはいちょう切りに、アスパラガスは2センチぐらいの長さに切ります。ハムは細切りに、キュウリと玉ネギは薄切りにして塩少々でもみ、軽く水気をしぼっておきます。
6.マヨネーズソースを作ります。マヨネーズに牛乳を混ぜます。
7.ジャガイモと野菜類、ハムを6のマヨネーズソースで和えて出来上がり。

★注意:電子レンジは、W(ワット)数によって加熱時間が異なります。ここでご紹介するレシピでは、出力500Wの電子レンジを使用した場合の加熱時間を表示しています。ご自宅の電子レンジが400Wの場合は500Wの約1.2倍、600Wの場合は500Wの約0.8倍として時間を調節してください。

nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ひじきの煮物 [電子レンジ 簡単 レシピ]

乾物のもどしも電子レンジを使えば簡単です。おふくろの味を少量だけでもすぐに作ることができますよ。お夕食に、もう一品ほしいな、というときに便利ですね。

★ポイント!
ひじき(乾燥)は洗って、水に浸し、ラップなしで加熱すれば柔らかくもどります。油揚げの油抜きも電子レンジで簡単に。ペーパータオルに包んで加熱すればokです。油で炒める代わりに、サラダ油をふりかけます。素材を充分に混ぜ合わせることが大切です。途中で全体をかき混ぜること加熱むらを防ぎ、仕上げはべとつかないようにラップをかけないことがポイントです。

ひじきの煮物

◆材料(2人分)
・ひじき(乾燥)・・・10g
・水・・・カップ1/2
・ちくわ・・・1本
・油揚げ・・・1枚
・ニンジン・・・30g(1/5本)
・サラダ油・・・小さじ1
〈調味料A〉
・砂糖、しょうゆ、酒・・・各小さじ2

◆つくり方
1.ひじきは洗って分量の水に入れ、ラップなしで2分加熱し、柔らかくもどします。
2.油揚げはペーパータオルに包み、1分加熱して油抜きします。
3.2の油揚げとニンジンは千切りに、ちくわは輪切りにします。
4.1のひじきに3の油揚げとニンジン、ちくわを加え、調味料Aとサラダ油を加えてよく混ぜます。ラップをして4分加熱します。
5.いったん取り出し、全体をよくかき混ぜ、今度はラップなしでさらに2分加熱してできあがり!

★注意:電子レンジは、W(ワット)数によって加熱時間が異なります。ここでご紹介するレシピでは、出力500Wの電子レンジを使用した場合の加熱時間を表示しています。ご自宅の電子レンジが400Wの場合は500Wの約1.2倍、600Wの場合は500Wの約0.8倍として時間を調節してください。

タグ:ひじき
nice!(0) 

アスパラのベーコン巻きとカリカリベーコン [電子レンジ 簡単 レシピ]

お弁当に大人気のベーコン巻き。でも、フライパンで作ると朝から台所が油でべとべとになってしまいます。お母さん泣かせのメニューです。電子レンジなら、一工夫するだけでアスパラは柔らかく、ベーコンはカリッと仕上がります。しかも台所を汚す心配もありません。

★ポイント!
炒め料理はべとつかないように仕上げるために、ラップやふたをかけないで電子レンジ加熱するのが基本です。しかしベーコンは、そうすると電子レンジのなかに油がはねて汚れてしまいます。油はね防止にラップをかけたほうがいいでしょう。下にペーパータオルを敷くと、べたつきを抑えられます。

アスパラのベーコン巻き
◆材料(2人分)
・ベーコン・・・4枚
・グリーンアスパラガス・・・4本
・コショウ・・・少々

◆つくり方
1.グリーンアスパラは、根元の固い部分を少し切り落とし、軽くコショウをふります。
2.1のアスパラにベーコンを斜めに巻きつけ、両端を楊枝でとめます。
3.平らな皿にペーパータオルを敷き、2のアスパラをくっつかないように離して並べ、ラップをかけて電子レンジで約3分加熱します。


*カリカリベーコン
ホットドックなどに挟んでもおいしい、カリカリベーコン! 一工夫することで電子レンジで簡単に作れます。
ペーパータオルを敷いた皿に重ならないようにベーコンを広げます。上にも一枚、ペーパーをのせます。ベーコンが3枚なら電子レンジで約2分加熱します。油が飛ぶこともなく。カリカリのベーコンが出来上がり! 

★注意:電子レンジは、W(ワット)数によって加熱時間が異なります。ここでご紹介するレシピでは、出力500Wの電子レンジを使用した場合の加熱時間を表示しています。ご自宅の電子レンジが400Wの場合は500Wの約1.2倍、600Wの場合は500Wの約0.8倍として時間を調節してください。

nice!(0) 

CPRM [ダビング10]

CPRMは「Content Protection for Recordable Media」の略です。
動画などのコンテンツの著作権を保護する技術の1つで、CPRM で保護されているDVDディスクのコピーを防止します。
もともと、コピー防止のためにDVD-Videoで採用されている CSSというアクセスコントロール技術がありましたが、CSSが破られたことから、著作権保護の強化のため、万一暗号鍵が破られても対処できる CPRM が開発されました。

CPRM は、著作権保護されたデジタル放送をDVDメディアにDVD-VR方式で録画する際に使用されています。
そのため、デジタル放送をDVDメディアに録画する際には、このCPRMに対応したDVDメディア (DVD-R、DVD-RW、DVD-RAM、DVD-R DL) を使用する必要があります。
CPRMに対応していないディスクには、デジタル放送を録画することができません。

デジタル放送をDVD-VR方式で録画したCPRM ディスクの再生方法には、2つあります。

1つ目は、DVDレコーダーやDVDプレーヤー等のAV機器で再生する方法です。
DVDレコーダーについては、録画に使用したレコーダーでは、問題なく再生が行えますが、他のレコーダーで再生する場合には、録画に使用したディスクの種類によって対応していないことがあったり、また、DVDプレーヤーでは、CPRMディスクの再生に対応していない場合があります。

2つ目は、コンピューターで再生する方法です。
コンピューターで再生する場合には、まず、CPRMに対応したDVDドライブが必要になります。
DVDドライブについては、最近のものは、ほとんどCPRMに対応していると思いますが、以前のドライブでは、対応していない場合もありますので、購入や使用の前に確認しておくと安心です。
また、再生するためには、CPRM に対応した再生ソフトも必要です。

タグ:CPRM
nice!(0) 
共通テーマ:テレビ

チキンライス [電子レンジ 簡単 レシピ]

冷やご飯にバターをのせてチンするだけで、手軽にバターライスの完成です。これにちょっとひと手間加えれば、簡単チキンライスに早変わり! 市販のミックスベジタブルを利用すればさらに手軽です。鶏肉の代わりにムキエビにすればエビピラフに、牛ひき肉とカレー粉を加えるとカレーピラフにもなってしまいます! 冷やご飯活用のレパートリーが広がりますね。

★ポイント!
べとつかないようにするため、ラップはしません。冷やご飯をほぐし、具材とよく混ぜ合わせることが大切です。

チキンライス
◆材料(2人分)
・冷やご飯・・・300g
・鶏胸肉・・・100g
・玉ネギ・・・1/4
・ミックスベジタブル・・・大さじ6
・ケチャップ・・・大さじ2
・塩・・・小さじ1/2
・コショウ・・・少々
・バター・・・大さじ2

◆つくり方
1.鶏肉は一口大に切ります。玉ネギはみじん切りにします。
2.電子レンジ用の器に鶏肉、玉ネギ、ミックスベジタブルを入れてよく混ぜ、バターをのせて、ラップをして3分加熱します。
3.冷やご飯をほぐして、2に加え、塩、コショウ、ケチャップを入れてよく混ぜ、ラップをしないで3分加熱し、途中でいったん全体を混ぜ合わせたあと、さらに1分加熱して出来上がり!

応用編 チキンドリア(2人分)
基本のチキンライスに、市販のホワイトソース(1カップ)を牛乳(大さじ1)で伸ばしたものをかけて粉チーズをふってラップなしで2分加熱すれば出来上がり! パセリをちぎって散らすと彩りもきれいです。ホワイトソースにほぐしたカニを混ぜればさらに豪華ですね。

★注意:電子レンジは、W(ワット)数によって加熱時間が異なります。ここでご紹介するレシピでは、出力500Wの電子レンジを使用した場合の加熱時間を表示しています。ご自宅の電子レンジが400Wの場合は500Wの約1.2倍、600Wの場合は500Wの約0.8倍として時間を調節してください。

nice!(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。