SSブログ
前の10件 | -

里芋の含め煮 [電子レンジ 簡単 レシピ]

おふくろの味、里芋の煮物も電子レンジなら簡単にできます。手がかゆくなることから敬遠しがちな里芋も皮むきも加熱することで防げます。加熱したあと煮汁にしばらくつけておくことでじんわりと味がしみこみ、よりいっそうおいしくなります。

★ポイント!
通常、煮物は水分が飛ばないようにラップをかけて電子レンジにかけますが、里芋は例外! ふきこぼれやすいのでラップなしで加熱します。加熱むらを防ぐために、途中で上下を引っくり返し、内側と外側の位置も入れ替えます。これは、電子レンジが下から、また外側から熱が加わっていく性質をもつためです。途中で位置を入れ替えることで加熱むらを防ぎます。ちょっとひと手間加えることでおいしく仕上がります。

里芋の含め煮

◆材料(2人分)
・里芋・・・150g
〈調味料A〉
・熱湯・・・1/4カップ
・しょうゆ・・・小さじ1
・砂糖・・・大さじ1
・塩・・・少々
・顆粒だし・・・少々

・柚子の皮・・・少々


◆つくり方
1.里芋はよく水洗いして、ぬれたままラップをして電子レンジで約1分加熱します。熱いうちに皮をむきます。
★コツ!
加熱すると手がかゆくなりません。

2.里芋がちょうど入るくらいの電子レンジ容器に、〈調味料A〉を加え、ラップなしで約3分加熱します。
★コツ!
里芋はふきこぼれやすいので、煮物の例外として、ラップをしません。

3.里芋の上下を引っくり返し、また外側と内側の位置も入れ替えてから、さらにラップなしで約1~2分加熱します。そのままさまし、味を含ませます。
★コツ! 
上下を引っくり返し、位置を入れ替えることで加熱むらを無くします。

4.器に盛り、柚子の皮の千切りを散らして召し上がれ! 

★注意:電子レンジは、W(ワット)数によって加熱時間が異なります。ここでご紹介するレシピでは、出力500Wの電子レンジを使用した場合の加熱時間を表示しています。ご自宅の電子レンジが400Wの場合は500Wの約1.2倍、600Wの場合は500Wの約0.8倍として時間を調節してください。

nice!(0) 

肉ダンゴの甘酢あんかけ [電子レンジ 簡単 レシピ]

普通なら肉団子を油で揚げて作りますが、少量の油を直接肉ダンゴにかけて電子レンジで加熱することでヘルシーな仕上がりになります。電子レンジを使うことで焦げ付きの心配もなく、食べたい分量だけ作ることができます。油の飛び散りもなく、お掃除も楽です。

★ポイント!
肉団子を加熱するときは、平たい皿に間隔をあけて並べます。輪を描くように丸く並べるようにします。これは電子レンジには外側から熱を加えていく性質があるからで、くっつけておくと、それをひとつの塊として判断し、中心部分まで電磁波が届かなくなってしまうからです。

◆材料(2人分)
*肉ダンゴ
・豚ひき肉・・・300g
・ショウガ汁・・・少々
・酒・・・小さじ1
・しょうゆ・・・小さじ1
・塩・・・小さじ1/2
・片栗粉・・・大さじ2

・油・・・大さじ2

*〈甘酢あん〉
・グリンピース・・・大さじ2
・ニンニク・・・1片(粗みじん)
・スープ・・・3/4カップ
・砂糖・・・大さじ4
・しょうゆ・・・大さじ1
・酢・・・大さじ3

・片栗粉・・・大さじ1

◆つくり方
1.肉団子を作ります。材料を混ぜ合わせて、丸めて団子状にします。
2.平らなお皿に等間隔に、互いにくっつかないようにして輪を描くようにして並べます。油をまわしかけて約3分電子レンジで加熱します。
3.甘酢あんをつくります。材料を混ぜ合わせて、電子レンジで約3分加熱したところで、熱いうちに同量の水でといた水溶き片栗粉を混ぜ合わせます。
4.2の肉団子と3のあんをからませてお皿に盛ります。

★注意:電子レンジは、W(ワット)数によって加熱時間が異なります。ここでご紹介するレシピでは、出力500Wの電子レンジを使用した場合の加熱時間を表示しています。ご自宅の電子レンジが400Wの場合は500Wの約1.2倍、600Wの場合は500Wの約0.8倍として時間を調節してください。

nice!(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

小田巻き蒸し [電子レンジ 簡単 レシピ]

茶碗蒸しにゆでうどんが入った小田巻き蒸しは、冬の寒い夜にぴったりです。消化がいいのでお年寄りや小さなお子さんにも喜ばれます。受験生のお夜食にもいいですね。お酒のあとにもいいのでは?

★ポイント!
ゆでうどんはラップをして先に温めておきます。卵液はよく割りほぐしますが、あわ立てないことが大切です。あわ立てると出来上がりにぼこぼこと穴があいてしまいます。一度に加熱せず、途中で全体をかき混ぜることで加熱むらを防ぎ、ふんわり仕上がります。

◆材料(1人分)
・ゆでうどん・・・1/2玉
・卵・・・1個
・生しいたけ・・・小1枚
・長ネギ・・・少々
・ミツバ・・・少々
・しょうゆ・・・少々
・みりん・・・小さじ1/2
・塩・・・少々
・だし汁・・・3/4カップ
(分量の熱湯にだしの素を溶かしてもOK)

◆つくり方
1.うどんはラップをして電子レンジで40秒加熱し、温めておきます。
2.卵を割りほぐし、温めただし汁、しょうゆ、みりん、塩を加えて混ぜます。
3.生しいたけは石づきを取って、飾り包丁を入れておきます。長ネギは斜めに薄切りにします。
4.どんぶりに1のうどんを入れたあと、2の卵液を静かに流し込みます。
5.ラップをして2分加熱したあと、軽く菜ばしで全体を混ぜ、再度ラップをして1分加熱します。

仕上げにミツバを散らせて出来上がり! お好みで一口大に切った鶏肉を加えるとボリュームアップです!

★注意:電子レンジは、W(ワット)数によって加熱時間が異なります。ここでご紹介するレシピでは、出力500Wの電子レンジを使用した場合の加熱時間を表示しています。ご自宅の電子レンジが400Wの場合は500Wの約1.2倍、600Wの場合は500Wの約0.8倍として時間を調節してください。

nice!(0) 

にら雑炊 [電子レンジ 簡単 レシピ]

寒い夜に、体がぽかぽかする一品です。中途半端に残ってしまった冷やご飯もこれならおいしく召し上がれます。電子レンジなら、ひとり分も簡単にできます。にらと卵を加えることで栄養的にも合格です。おなかにもたれないので、受験生のお夜食にぴったりです。

★ポイント!
卵はよく割りほぐして流しいれ、ラップをかけ、やや少ないかな、と思うくらいの加熱時間にします。余熱で固くなることを考慮して、半熟くらいで止めておくといいですね。

◆材料(1人分)
・冷やご飯・・・100g
・にら・・・3本
・卵・・・1個
・熱湯・・・1と1/2カップ
・顆粒だしの素・・・少々
・塩・・・小さじ1/4
・しょうゆ・・・小さじ1/2

◆つくり方
1.出しスープを作ります。分量の熱湯にだしの素、塩、しょうゆを入れて、ラップをかけずに1分加熱し、煮立たせます。
2.1に、冷やご飯と、細かく切ったにらを入れ、今度はラップをして、さらに2分加熱します。
3.卵をよく割りほぐし、2に流しいれてラップをし、1分30秒加熱して出来上がり!

*鶏肉を加えれば、日曜日のブランチにもいいのでは? 鶏肉(50g)を削ぎ切りにし、器に入れ、酒大さじ2をふってラップをして50秒加熱したものを、冷やご飯とにらを入れる段階で、いっしょに加えればOKです! 

★注意:電子レンジは、W(ワット)数によって加熱時間が異なります。ここでご紹介するレシピでは、出力500Wの電子レンジを使用した場合の加熱時間を表示しています。ご自宅の電子レンジが400Wの場合は500Wの約1.2倍、600Wの場合は500Wの約0.8倍として時間を調節してください。

nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

バナナプリン [電子レンジ 簡単 レシピ]

オーブンや蒸し器がなくても簡単にプリンを作ることができます。バナナの自然な甘みととろみが加わって、ボリュームのあるプリンです。温かいものも、冷蔵庫で冷やしてもおいしく召し上がれます。

★ポイント!
卵は古いとコシが弱く、きれいに出来ません。新鮮なものを使いましょう。また、あわ立てすぎるとぶつぶつの穴があいてしまいます。泡立てすぎないことが大切。牛乳を加えるときには、沸騰直前まで温め、バナナに徐々に加えていくことでなめらかに仕上がります。完全に熟したバナナのほうが甘みが増しておいしいです。
熱が通りすぎて、すが立たないようにアルミホイルをかぶせます。余熱を生かすよう加熱時間は少なめにするのが卵料理をおいしく作る秘訣です! 

★注意! 
アルミホイルが電子レンジの扉に触れるとスパーク(火花)の原因になります。注意してください。


バナナプリン
◆材料(2人分)
・卵・・・2個
・バナナ・・・1本
・牛乳・・・カップ1
・砂糖・・・25g
・バニラエッセンス・・・少々

◆つくり方
1.電子レンジの小さな器(ティーカップで作るとおしゃれです)の内側をサラダ油でふいておきます。
2.皮をむいたバナナを薄切りにし、フードプロセッサーにかけるか、つぶして裏ごしし、砂糖を加えます。
3.卵を泡立てないように注意しながらよくほぐし、2のバナナを加えます。
4.牛乳を沸騰直前まで温め、バニラエッセンスを加え、3に徐々に加えてのばしていきます。
5.1の器に入れてアルミホイルをかぶせて、5分加熱し、余熱を生かすため少しおいておきます。串を刺してみて汁が透明になれば中まで火が通っています。

熱々もおいしいですし、粗熱をとってから冷蔵庫で冷やしてもGood! 栄養満点の手作りおやつの完成です。お好みでキャラメルソースやジャム、はちみつなど添えて召し上がれ! 

★注意:電子レンジは、W(ワット)数によって加熱時間が異なります。ここでご紹介するレシピでは、出力500Wの電子レンジを使用した場合の加熱時間を表示しています。ご自宅の電子レンジが400Wの場合は500Wの約1.2倍、600Wの場合は500Wの約0.8倍として時間を調節してください。

nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

しいたけのすり身詰め [電子レンジ 簡単 レシピ]

油を使わないのでとてもヘルシーな一品です。白身魚の白身をエビのすり身に変えて応用することもできます。木の芽を飾ると、香りも、彩りもよくなります。

★ポイント!
しいたけは、お互いにくっつかないように離しておきます。くっつけておいてしまうと、全体で大きな塊として認識されてしまい、中央に置かれたものまで電子レンジの電磁波が届かなくなってしまい、加熱むらができるからです。また、置く位置も、輪を描くようにお皿に並べます。これは、電子レンジが外側から熱を加えていく性質をもつからです。


◆材料(8個分)
・生しいたけ・・・8個
・白身魚のすり身・・・150g
・山芋・・・30g
・卵白・・・大さじ1
・酒・・・小さじ1
・ショウガ汁・・・小さじ1
・塩・・・少々
・片栗粉・・・少々
・木の芽・・・8枚飾り用

◆つくり方
1.生しいたけは汚れをさっとふき取り、軸を切り取ります。
2.白身魚のすり身をすり鉢のなかで軽くすったところに、山芋のすりおろし、卵白、ショウガ汁、塩を入れてさらにすり混ぜます。

3.1の生しいたけのかさの内輪側に片栗粉を少々ふります。
★コツ!
片栗粉が接着剤の役割をしてすり身が取れにくくなります。

4.2のすり身を8等分して3のかさの内側に詰めます。木の芽をそれぞれ1枚ずつ貼り付けて飾り、電子レンジ用の平らな皿に輪を描くように並べます。互いにくっつかないようにします。約3分加熱します。

わさびじょうゆでいただくとおいしいですよ!

★注意:電子レンジは、W(ワット)数によって加熱時間が異なります。ここでご紹介するレシピでは、出力500Wの電子レンジを使用した場合の加熱時間を表示しています。ご自宅の電子レンジが400Wの場合は500Wの約1.2倍、600Wの場合は500Wの約0.8倍として時間を調節してください。

nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

焼きそば [電子レンジ 簡単 レシピ]

電子レンジがあれば、焼きそばもフライパンや中華なべなしで簡単にできてしまいます。残業で疲れて帰ってきたお父さんに作ってあげると喜ばれますよ。キャベツやニンジンなど、野菜の下ごしらえも電子レンジで行います。これなら、後片付けも簡単です。

★ポイント!
中華蒸し麺は、袋に入れたまま電子レンジにかけます。そのときに破裂しないよう、袋に空気穴を入れておきます。野菜は加熱むらができないように、一度加熱してから全体をかき混ぜて、さらに追加加熱します。
野菜と豚肉の下準備をするときには、ラップをかけますが、味付けのソースを麺に加えたら、ラップなしで仕上げることで麺がべちょっとするのを防ぎます。


◆材料(1人分)
・中華蒸し麺・・・1玉
・豚肉・・・30g
・キャベツ・・・1枚
・ニンジン・・・少し
・ピーマン・・・1/2個
・玉ネギ・・・1/4個
・塩・・・少々
・酒・・・少々
・サラダ油・・・大さじ1
・ウスターソース・・・大さじ2
・しょうゆ・・・少々
・ケチャップ・・・小さじ1

◆つくり方
1.蒸し麺の袋にはさみなどで空気穴をあけてから、袋ごと1分加熱します。
2.野菜は千切りにし、豚肉は1センチ幅に切ります。塩、酒、サラダ油をかけてよく混ぜ合わせます。
3.2にラップをかけて1分加熱してから、全体をかき混ぜ、さらに30秒加熱します。
4.1の麺と2の野菜を合わせ、ウスターソース、しょうゆ、ケチャップを加えて混ぜます。ラップなしで1分加熱して出来上がり!

★注意:電子レンジは、W(ワット)数によって加熱時間が異なります。ここでご紹介するレシピでは、出力500Wの電子レンジを使用した場合の加熱時間を表示しています。ご自宅の電子レンジが400Wの場合は500Wの約1.2倍、600Wの場合は500Wの約0.8倍として時間を調節してください。

タグ:焼きそば
nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

お赤飯 [電子レンジ 簡単 レシピ]

もち米に小豆(あずき)またはささげを混ぜて炊いた、ほんのり赤いごはんが「お赤飯」です。お祝いのときにいただきます。お赤飯の色は、小豆の煮汁だけも自然な赤みで美しいのですが、水溶きの食紅をほんの少し加えるとよりいっそう鮮やかです。
電子レンジで、小豆を煮るのも、もち米を炊くことも出来てしまいます。
★ポイント!
小豆を煮るときも、もち米といっしょに炊き込むときも、ふっくらと仕上げるためにラップをします。また、一度に加熱するのではなく、途中で取り出して全体をかき混ぜ、再度追加加熱することを3回繰り返し、加熱むらを防ぎます。
ちょっと面倒かもしれませんが、そのひと手間がおいしさの秘訣です!

◆材料(4人分)
・もち米・・・3カップ
・小豆・・・1/2カップ
・塩・・・小さじ1/2
・酒・・・大さじ2
・食紅(あれば)・・・少々

◆つくり方
1.もち米は洗って、3時間ほど水につけておき、ざるにあげて水気を切ります。
2.小豆は洗い、水2カップに2時間ほどつけておきます。
3.2の小豆を、つけ水ごと電子レンジ用に容器に入れ、ラップをして約10分加熱し、一度全体をよくかき混ぜて、再度ラップをして約5分加熱します。ゆで汁を切り、小豆とゆで汁、それぞれを冷まします。
4.1のもち米と3の小豆を電子レンジ用のボウルに入れ、3のゆで汁に水を加えて21/4カップにしたものを加えます。ラップをして約5分加熱します。
5.4をいったん取り出し、全体をむらなくかき混ぜます。
*食紅を加えるときには、ここで水溶きの食紅をごく少量加えます。
再度ラップをして電子レンジで約5分加熱します。
6.また取り出して、塩と酒を加え、全体をかき混ぜてからもう一度ラップをして、仕上げに約4~5分加熱して出来上がり! 

★注意:電子レンジは、W(ワット)数によって加熱時間が異なります。ここでご紹介するレシピでは、出力500Wの電子レンジを使用した場合の加熱時間を表示しています。ご自宅の電子レンジが400Wの場合は500Wの約1.2倍、600Wの場合は500Wの約0.8倍として時間を調節してください。

タグ:お赤飯
nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

基本の蒸し豚 [電子レンジ 簡単 レシピ]

応用自在の蒸し豚は、電子レンジなら基本をマスターすれば実に簡単です。野菜といっしょにポン酢じょうゆでさっぱりといただくのも良いですし、炒め物に利用することもできます。手軽に作って、お料理のレパートリーを広げましょう。

★ポイント! 
豚肉はかたまりのままラップで包んで加熱することで、しっとりと仕上げます。
電子レンジは、食品を周辺部から中心へ向かって、また下から上へと加熱する性質があります。そのため厚みがあるものは、加熱むらを防ぐために上下を引っくり返すことが大切です。

基本の蒸し豚
◆材料(2人分)
・豚モモ肉(塊)・・・250g
・いりゴマ・・・少々
・ポン酢じょうゆ・・・適量
・からし・・・適量


◆つくり方
1.豚肉はラップに包んで電子レンジ用の皿にのせて、2分加熱します。
2.一度取り出し、引っくり返して、さらに2分加熱します。
★コツ!
竹串を刺してみて、肉汁が透明ならば蒸しあがっています。
3.火が通ったら、そのまま冷まし、食べるときに薄切りにしてお皿に盛り付けます。いりゴマ、ポン酢をかけて召し上がれ! からしじょうゆもgood!

応用メニュー・・・蒸し豚の中華風たれ
蒸し豚とキュウリをごく薄く切って、お皿に美しく並べます。中華風のたれをかけていただきます。中国風に盛り付ける場合は、ごくごく薄く切るのがコツです。
*中華風たれの材料とつくり方
・しょうゆ・・・大さじ3
・酢・・・大さじ1
・砂糖・・・小さじ1/2
・ラー油・・・小さじ1/2(お好みで調節してください)
・ごま油・・・小さじ1/2
・おろしニンニク・・・少々
材料を混ぜ合わせ、食べる直前にかけていただきます。ニンニクを加えると、風味もよく、とろみもついて肉によくからみます。

★注意:電子レンジは、W(ワット)数によって加熱時間が異なります。ここでご紹介するレシピでは、出力500Wの電子レンジを使用した場合の加熱時間を表示しています。ご自宅の電子レンジが400Wの場合は500Wの約1.2倍、600Wの場合は500Wの約0.8倍として時間を調節してください。

nice!(0) 

五目卵 [電子レンジ 簡単 レシピ]

具たくさんの卵焼きです。中に入れる野菜もいっしょに電子レンジで加熱してしまうので、まったくの手間なしです。こげつく心配もありませんし、型に入れて作るので、形もきれい! 冷めてもおいしいのでお弁当にぴったりでしょう。

★ポイント!
豆腐の水切りも電子レンジですれば短時間で簡単にできてしまいます。やり方をマスターし、いろいろな料理で応用しましょう。
卵料理は、ふんわりと仕上げたいのでラップを忘れずに! 一度に加熱するのではなく、途中、様子を見ながら全体をかき混ぜ加熱むらを防ぎます。足りないくらいの加熱にし、余熱で仕上げるつもりで。

◆材料(4人分)
・卵・・・4個
・豆腐・・・1丁
・ニンジン・・・50g(小1/2本)
・にら・・・1/2把
・干ししいたけ・・・2枚
・桜エビ・・・大さじ4
・酒・・・大さじ1(桜エビをもどすため)
・塩・・・小さじ1/2
・砂糖・・・大さじ1

◆つくり方
1.桜エビに酒をふりかけておきます。
2.干ししいたけは水につけてもどし、千切りにします。ニンジンは2センチの長さの千切りにします。にらは粗くみじんにします。
3.豆腐は水気を切って電子レンジで3分加熱します。清潔な布巾に包んで豆腐をほぐし、水気を絞ります。
4.卵をボウルに入れてときほぐし、桜エビ、干ししいたけ、ニンジン、にら、崩した豆腐を加えて混ぜ合わせ、塩、砂糖、しょうゆで味を調えます。
5.電子レンジ用の四角い容器(お弁当箱が良いでしょう)に4を入れて平らにし、ラップでおおい、約3分加熱します。
6.一度取り出して全体を混ぜ、再度ラップをして電子レンジで約2~2分30秒追加加熱します。
7.型から出して切り分け、いただきます。

★注意:電子レンジは、W(ワット)数によって加熱時間が異なります。ここでご紹介するレシピでは、出力500Wの電子レンジを使用した場合の加熱時間を表示しています。ご自宅の電子レンジが400Wの場合は500Wの約1.2倍、600Wの場合は500Wの約0.8倍として時間を調節してください。

nice!(0) 
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。